ホームページにより希望のクローンを検索後、下記の書類に必要事項をご記入の上、書面をカラースキャンしたPDFをemailにてお送りください。
生物遺伝資源提供同意書 (MTA) など書面で公印またはサインが必要な場合は、あらかじめPDFファイルをemailにてお送りいただき、原本2部を郵送してください。
各々のリソースには利用の条件(寄託者が設けた提供制限、リソースに付随するライセンスの確認等)がございます。
書類の記入についてご不明の点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
必須書式
書式A 遺伝子材料提供依頼書
- 「担当者氏名」「研究責任者氏名」には、生物遺伝資源提供同意書と同じ方を記入して下さい
- 請求書は、担当者宛てに発送いたします
提供手数料請求先の変更が必要な場合は、右欄にご記入ください - 遺伝子材料を当バンクに寄託されている方で、クレジット (無償取得権)の使用をご希望の際には、提供依頼書の備考に「クレジット◯株使用」とご記入下さい。
- 生物遺伝資源提供同意書(MTA)は、書面をカラースキャンしたPDFファイルあるいは書面で締結することが出来ます。ご希望の方法をチェック欄に記してください。
書式A (遺伝子材料提供依頼書) [Word] | 1部 |
書式C 生物遺伝資源提供同意書(MTA)
- 非営利学術目的でのご利用には、非営利学術目的用の同意書(第一種生物遺伝資源提供同意書)をご使用いただくようお願いいたします。
「非営利学術目的」とは、「非営利機関」による、非営利学術研究のためのバイオリソースの利用です。
「非営利機関」とは、大学及び国公立の試験研究機関(独立行政法人を含む)、高等専門学校、公益財団等、医療法人、教育機関(専門学校等を含む)です。 - 以下に該当する場合は、営利目的用の同意書(第二種生物遺伝資源提供同意書)をご使用いただくようお願いいたします。
- 営利機関での利用
- 非営利機関と営利機関の共同研究での利用
- 非営利機関による営利機関からの委託研究での利用
- 非営利機関による営利を目的とした研究開発(特許の取得を目的とした研究開発を含む)での利用
- 専用MTAが必要なリソースは、リソース毎に案内しております。カタログあるいはデータシートに案内がない場合は、汎用MTAをご使用ください。
追加で必要な書式
リソースの提供制限に応じて、追加で必要な書式があります。
「寄託者の承諾が必要な場合」、「ライセンスの確認が必要な場合」、「遺伝子組換え生物の提供を受ける場合」です。
その他の書式の記入について
「寄託者の承諾が必要な場合」
書式 | 提依頼前の送付先 | 寄託者のサイン・押捺 | RIKEN BRCへの送付 |
「提供承諾書(書式D) [Word] [PDF] 」 利用の条件が寄託者あるいは樹立者の許可が必要な場合にご使用ください。 承諾を得たのち、写しを当室にお送りください。 ※RDB08039 pRBS-EGFPをご利用の場合には、あらかじめ当室にお問い合わせください。専用の書式をご案内いたします。 |
寄託者に送付 | 必要 | 必要(写し) |
「ライセンスの確認が必要な場合」
書式 | RIKEN BRCへの送付 |
Gateway®テクノロジーにより作製されたバイオリソースを使用される場合 「Gateway®テクノロジーを用いたクローンの提供と寄託のご案内 [link]」の内容をお読み頂きLimited Use Label License: No.19 (GatewayR Cloning Products) [PDF]をダウンロードしてください。 |
不要 |
オワンクラゲのgreen fluorescent protein (GFP)及びその変異体遺伝子が組み込まれたバイオリソース(GFPリソース)を使用される場合 「GE Healthcare Bio-Sciences社とのGFP Transfer License 締結のご案内[link]」の内容をお読み頂き、二つの書式、SCHEDULE AならびにSCHEDULE Bをダウンロードしてください。 |
SCHEDULE Aのみ必要 |
プラスミドに理研CBS・宮脇敦史先生から供与された蛍光タンパク質遺伝子 (Venus, hKO1等) が含まれている場合
|
必要(写し) |
プラスミドにmRFP1, mCherry等、Prof. Roger Tsienから供与された蛍光タンパク質遺伝子が含まれている場合
|
必要(写し) |
「CAGプロモーターの二次的同意書(書式 E) [Word]」 CAGプロモーターを含む組換えウイルス、発現カセットコスミドを使用する場合に提出していただきます。 |
必要 |
「遺伝子組換え生物の提供を受ける場合」
遺伝子組換え生物の受入れ確認書(書式J) [Word] 提供を受けようとする遺伝子材料が遺伝子組換え生物の場合は、遺伝子組換え生物の受入れ確認書(書式J)の提出をお願いいたします。非営利機関、営利機関共通の書式です。 遺伝子組換え生物に関する情報がご不明の場合はお問い合わせください。 |
書類の送付先、問い合わせ先
〒305-0074 茨城県つくば市高野台3-1-1 理化学研究所バイオリソース研究センター 遺伝子材料開発室 E-mail: dnabank.brc@riken.jp TEL: 029-836-3612 (平日の9:00~12:00 / 13:00~17:00) FAX: 029-836-9120 |
(2004.02.16 T.M.)
2022.01.17