No.95

購読の中止は、末尾の「メールニュースの配信について」をご覧下さい。
個人情報の取扱いについては、下記に詳細がありますので、ぜひ、御一読ください。
https://www.brc.riken.jp/inf/distribute/inform.shtml

:: CONTENT ::::::::::::::::::::::::::::::::
■ 組換えアデノウイルスの取扱に関する技術研修
■ 組換えアデノウイルスの取扱に関するテクニカルセミナーのお知らせ
■ テクニカルノート(コスミドクローンの取扱い)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

=======================================================
組換えアデノウイルスの取扱に関する技術研修のお知らせ
=======================================================
■ 最先端のポストゲノム研究における重要なツールである「組換えアデノウイルス」について、組換えアデノウイルスを用いた遺伝子導入実験を始めようとしている方を対象に、シャトルベクターから組換えアデノウイルスに変換する技術、組換えアデノウイルスの精製ならびに、ウイルスの取扱い技術の基礎的な研修を行います。すでに取扱いをされている方のご参加も歓迎いたします。
担当開発室 : 遺伝子材料開発室
研修期間 : 平成22年 11月 4日 ~ 11月 5日 (2日間)
実施場所:独立行政法人理化学研究所 筑波研究所(茨城県つくば市)
募集期間:平成22年10月1日(金)~10月20日(水)消印有効
対象者 :大学、研究機関、企業を問いません。
受講人数 : 6名程度
参加費:実費10,000円 (税込)
所内宿泊施設に宿泊可(別途1泊780円)
■ 申込み・問い合わせ先
独立行政法人理化学研究所 筑波研究所 研究推進部
担当 :吉田(亜)
FAX : 029-836-9100
E-Mail:kensyu@rtc.riken.jp
詳細は、下記それぞれのページをご覧ください。
https://www.brc.riken.jp/inf/kensyu/index.shtml#dna6
https://www.brc.riken.jp/inf/kensyu/dna6.shtml

=======================================================
組換えアデノウイルスの取扱に関するテクニカルセミナーのお知らせ
=======================================================
演題: 組換えアデノウイルスの取扱に関するテクニカルセミナー
開催日時: 2010年11月4日(木)9:30~11:00
場所: 理研筑波研究所バイオリソースセンター1階 大会議室
講師: 中出浩司(遺伝子材料開発室)
益崎智子(遺伝子材料開発室)
要旨:独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター(センター長:小幡裕一)では、ライフサインス研究の推進に不可欠な実験動植物、細胞、遺伝子等のバイオリソースの一層の活用を促すため、研究者・技術者の方々を対象にリソース利用のための技術研修を実施しています。遺伝子材料開発室では、最先端のポストゲノム研究における重要なツールである「組換えアデノウイルス」について、取扱い未経験者を対象に、シャトルベクターから組換えアデノウイルスに変換する技術、組換えアデノウイルスの精製ならびに、ウイルスの取扱い技術の基礎的な研修を行います(すでに取扱いをされている方のご参加も歓迎いたします)。このたび、この「組換えアデノウイルスの取扱に関する技術研修」を実施するにあたり、技術研修中に行う講議を一般公開することにより、組換えアデノウイルス利用の概要を紹介するテクニカルセミナーを企画いたしました。このテクニカルセミナーでは、組換えアデノウイルス利用に関係する「遺伝子組換え生物等規制法」の講演とシャトルベクターから組換えアデノウイルスに変換ならびに組換えアデノウイルスの精製に関する講演を行います。

参加費:  無料
申込:   不要
問い合わせ先:独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター
遺伝子材料開発室(担当:中出)
〒305-0074 つくば市高野台 3-1-1
Fax: 029-836-9120
E-mail:rvtiteki@brc.riken.jp
下記URLのページもご覧ください。
https://www.brc.riken.jp/inf/semi/brc98.html

=======================================================
テクニカルノート(コスミドクローンの取扱い)
=======================================================
1.コスミドクローンの取扱いは熟練した技術が必要?
■ いえいえ、コスミドクローンで形質転換した大腸菌は、LB プレートでもLB 液体培地でも増やすことができます。LB 液体培地で増やした形質転換大腸菌からのコスミドの調製は、プラスミドの調製と同じ試薬と同じ手順で – 若干の留意点を除けば- 可能です。
■ コスミドDNAを調製するには、プラスミドの場合と同様に、アルカリ法(※)によりDNAを溶出し、エタノール沈澱と75% エタノールによる沈澱の洗浄の後、沈澱を滅菌水かTE バッファーに溶かします。その後、除タンパクのためのフェノール抽出によるDNA の精製を行います。(※アルカリ法によるコスミドDNAの調製方法は、
http://dna.brc.riken.jp/lab/dna/rvd/SOP/Adv/adenovirus3.pdf
に記載していますので、ご覧ください。
■ 沈澱を乾燥し過ぎると、再び滅菌水に溶解するのは困難になります。そこで、遠心後の上清をピペットチップ等で丁寧に除き、どうしても壁面に残る滴はろ紙かティッシュペーパー等のこよりで吸い取って、沈澱が湿っているうちに溶解して下さい。もし、乾燥し過ぎてしまったら?溶かそうとして激しく撹拌や震盪をしますと、DNA が長いだけに物理的損傷が心配です。解けにくくなった場合は、37℃に保温してゆっくり溶かして下さい。
■ コスミドで形質転換した大腸菌を長く継代していると、コスミドの欠失や大腸菌からの脱落が起きやすくなります。そこでコスミドは形質転換した大腸菌をグリセロールストックで保存するよりは、DNA で保存し必要な時に大腸菌を形質転換することをお勧めします。コスミドによる大腸菌の形質転換にはコスミドのパッケージングエキストラクトが必要になります。プラスミドもそうですが、コスミドの場合は特にクローンの増殖のための培養時間が長くなり過ぎ無いように注意が必要です。培養開始時の植菌量が少ないと、どうしても液体培養の時間が長くなり、コスミドが脱落する傾向があります。同様に、数百ml の培養をする際の前培養が長くなると、本培養で菌が十分増えていてもコスミドの収量がとても少なくなる傾向があります。多少菌の増殖が悪くても、前培養も本培養も6-8時間程度にした方が無難です。
2.アデノウイルス作製用シャトルベクターの構造確認
■ 当バンクから組換えアデノウイルス作製用シャトルベクター(コスミド)の提供を受けた方からの問い合わせで比較的多いのは、「クローンを確認するためにマップを見て制限酵素で切ったが期待されるインサートサイズのバンドがない。遺伝子が抜け落ちたのではないか?」
というものです。組換えアデノウイルス作製用シャトルベクターは40 kbp 前後有り、そこに各種遺伝子のcDNA が搭載されています。そこで、100 ng 程度を制限酵素処理し、挿入されたcDNA 断片をアガロースゲル電気泳動で検出しようとしても、例えば1 kbp のインサートであれば2.5 ng しか有りませんので、バンドがとても見えにくいのです。そのことを考慮して、インサートを確かめるには0.5~1 ug程度のDNA を使って下さい。(T.M.)

_____________________________________________
★『理研ニュース』メルマガ会員募集!★
ご希望の方は、下記URLからご登録ください。
http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/mailmag/index.html
★『科学のフロンティア』ビデオライブラリー★
http://www.riken.jp/r-navi/video/frontier.html
-------------------------------
○本メールニュースの受信を中止されたい場合は、遺伝子材料開発室 ( dnabank@brc.riken.jp ) まで「メールニュース不要」の旨をご連絡下さい。
○メールニュースはシステム上のトラブルにより正常に配信できないことがございます。新着情報はホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
https://dna.brc.riken.jp/ja/news/news.html
○当メールに記載された内容は予告することなく変更することがあります。
○当メールに掲載された記事を許可なく複製・転載することを禁止致します。
-------------------------------
発行
理化学研究所・バイオリソースセンター
遺伝子材料開発室
dnabank@brc.riken.jp

お知らせ


_____________________________________________

2010.10.16



コメントは受け付けていません。